ニュース
-
「2025メディアメンバーズ」勢いよくスタート 釜山の魅力を広く発信! 3月14日、釜山市役所の大会議室で開かれた「2025釜山市メディアメンバーズ」発足式後の記念撮影の様子。 メディアメンバーズは、ブログ・SNSなど、多様なニューメディアプラットフォームを活用し、釜山の変化や発展を市民の視点に寄り添ったコンテンツとして、制作・PRする市民記者団である。今回選ばれたメンバーは、過去最大規模の120人。釜山のグルメ・子育て・文化・観光などを継続的に紹介してきた地域のコンテンツクリエイターや、ショート動画コンテストの受賞者など、さまざまな経歴を持つメンバーで構成されている。また、シンガポール・カザフスタン・リビア・キルギス・メキシコ・トルコなど、世界各国から集った外国人20人も名を連ねた。メディアメンバーズは、12月31日までの間、釜山の未来ビジョン・主要事業・イベント・観光・文化行事などを自ら取材し、コンテンツを制作する。制作されたコンテンツは、各メンバーの個人SNSと合わせて、釜山市の公式SNSでも広く紹介される予定だ。メディアメンバーズには、そのブログ・写真・ショート動画などで釜山の魅力を広く伝えていくことが期待されている。
-
「2025〜2026 韓国観光100選」 釜山から6つの名所 選出 太宗台にある灯台。 出典:ビジット釜山文化体育観光部と韓国観光公社が共同で選定した「2025〜2026韓国観光100選」に釜山を代表する6か所の観光名所が名を連ねた。今回の発表では、△海東龍宮寺(ヘドンヨングンサ、해동용궁사)&オシリア観光団地 △海雲台(ヘウンデ、해운대)&松亭(ソンジョン、송정)海水浴場 △BUSAN X THE SKY &グリーンレールウェイ △広安里(クァンアルリ、광안리)海水浴場&SUP(スタンドアップパドルボート)ゾーン △甘川(カムチョン、감천)文化村 △太宗台(テジョンデ、태종대)遊園地などが選ばれた。その中でも太宗台は、2013年に初めて「韓国観光100選」に選出されて以来、6回連続入選という大記録を打ち立てた。2012年から始まった「韓国観光100選」は、国内外の人々に是非訪れてほしい韓国の代表的な観光地を2年に1度選定するもので、今年で7回目を迎える。選出はSNS検索回数をはじめとするビッグデータ分析・観光分野の専門家の評価などをもとにしている。
-
「『15分都市』を体験し、楽しむ釜山市民の姿が印象的」 「15分都市」理論の提唱者カルロス・モレノ教授が、3月23日から2日間、釜山を訪問。モレノ教授は今回の訪問で、「15分都市」の主要施設やさまざまなプログラムを体験し、釜山の「15分都市」ビジョンとインフラ整備を高く評価した。「15分都市」の概念を提唱した世界的な学者、カルロス・モレノ教授が、3月23日から24日にかけて釜山を訪れた。モレノ教授は、釜山の15分都市におけるアンカー施設(地域活性化の核となる拠点施設)や、さまざまなプログラムを体験し、朴亨埈(パク・ヒョンジュン、박형준)釜山市長と共に、15分都市釜山のビジョンについて深く議論した。モレノ教授は、フランスのパリ第1パンテオン・ソルボンヌ大学の准教授で、2020年に出版した著書「15分都市:人にやさしいコンパクトな街を求めて(Droit de cité)」の中で、15分都市の概念を初めて提唱した人物である。釜山とのつながりは3年前に遡る。2022年3月に「15分都市・釜山ビジョンと戦略」が発表された当時、オンラインで釜山市長と対談した。さらに、同年10月には、世界知識フォーラムが釜山で開催された際に当地を訪れ、釜山市の15分都市計画に高い評価を与えている。今回の訪問では、15分都市が釜山でどのように実現されているのかを直接視察し、市民と交流する機会を持ったという点で意義深い。3月23日には、15分都市釜山のアンカー施設である、子ども複合文化空間「釜山市役所 トゥルラック・ナルラック(들락날락)」や、青年の交流文化空間「釜山青年ジャクダンソ(부산청년작당소)」を訪れ、市民と交流した。続いて24日には、釜山鎮(プサンジン、부산진)区 堂甘洞(タンガムドン、당감동)にある堂甘ソンヒョン(선형)公園を訪問。この公園は、釜山の15分都市モデルである堂甘洞・開琴洞(ケグムドン、개금동)の住民なら、誰でも自宅近くで自然が楽しめるように整備されたものである。また、車道の幅を狭めて確保された歩行空間や、韓国庭園風の歩道は、昨年「グローバルデザインiTアワード」で銅賞を受賞している。その後に訪れたDOMOHEON(複合文化空間)では、自ら体験した15分都市釜山について、朴市長と意見を交わした。モレノ教授は、「15分都市の主要施設を体験し、楽しむ市民の姿が印象的だった」と評価し、釜山がアジア地域で、15分都市を広める中心的な役割を担うことに期待を示した。さらにモレノ教授は、15分都市の普及に関心のある都市を招いて、9月4日にパリでグローバルカンファレンスを開催する予定であり、釜山を正式に招待したと明らかにした。モレノ教授が釜山市役所の「トゥルラック・ナルラック」を訪問。
釜山を楽しむ
-
海の上を歩くスリル満点の体験!釜山各地のスカイウォークを完全制覇しよう 松島クルム散策路の全景(出典:ビジット釜山)単調な毎日に飽きてしまったら、新しい刺激を探しに出かけてみてはどうだろう。同じ毎日を何となく過ごしているなら、釜山でしか体験できない「海の上のスカイウォーク」を訪れてみよう。春の暖かな日差しと爽やかな風を感じながら、まばゆい海の絶景をスリルいっぱいに楽しめるスポットが揃っている。気になる相手がいる人や、マンネリ気味のカップルには、ぜひ一緒に訪れてほしい。スリル満点の橋の上で、出会った異性への気持ちを高める「恋の吊り橋理論」が働くかもしれないから。五六島スカイウォーク(出典:カルメッキル(갈맷길))■五六島(オリュクト、오륙도)スカイウォーク五六島スカイウォークは、南(ナム、남)区 龍湖洞(ヨンホドン、용호동)にある、海沿いの絶壁の上に造られたスカイウォークだ。2013年に初めてオープンした当時は、長さ9m、幅3.85mだったが、2023年の再オープンを経て、長さ16.5m、幅4.5mへと拡張された。床の素材には、厚さ2.4cmの強化ガラスが使われている。ガラスの上から下をのぞくと、35m下まで見渡せる迫力のある景色が広がる。ここからは、釜山の有名な自然景観の1つである五六島を眺めることができる。「五六島」という名前は、文字通り「5〜6個の島」という意味だ。干潮時には5つの島に、満潮時には6つの島に見えることからこの名が付けられた。島は、頂上に松の木が生える「ソル島(솔섬)」、荒波と強風に立ち向かう「パンペ島(방패섬)」、灯台が立つ「灯台島(등대섬)」、カモメを狙ってワシが飛来する「スリ島(수리섬)」、大きな洞窟がある「窟島(굴섬)」、そして尖った形の「ソンゴッ島(송곳섬)」などの6つの島からなる。遠くからでも五六島の景色を楽しみたいのなら、スカイウォークに入る前の広場にある高性能な望遠鏡を使ってみよう。 ◎五六島スカイウォーク・住所:南区 五六島路 137・利用時間:午前9時〜午後6時(最終入場時刻は午後5時50分) 入場時には、入口にある備え付けのシューズカバーを着用 雪・雨・強風時は安全のため入場制限あり・入場料:無料松島クルム散策路の夜景(出典:西区)■松島(ソンド、송도)クルム(구름)散策路 松島クルム散策路は、かつて松島海水浴場を代表する名所だったクルムタリ(雲の橋、구름다리)を現代的に整備した海上遊歩道だ。松島海水浴場の西端から始まり、近くのクルム島まで続いている。散策路の全長は365mで、韓国の海上遊歩道の中で最も長い。海面からの高さは区間によって異なり、5 mから9 mまでさまざまだ。床が強化ガラスになっている区間では、ガラスの上を歩くたびに、思わず緊張が走る。また、日が暮れるとさまざまな照明が道を彩り、その印象的な美しさからSNSでは夜のフォトスポットとして人気を集めている。さらに、散策路の先で空を見上げると、運行中の松島海上ロープーウェイを間近に見ることができる。見渡す限りの海と空を背景に、色とりどりのキャビンがゆっくりと行き来する様子は、他の都市ではなかなか見られない珍しい風景だ。 ◎松島クルム散策路・住所:西(ソ、서)区 岩南洞(アンナムドン、암남동)129-4・利用時間:午前6時〜午後11時(ライトアップは午後6時から)・入場料:無料松島龍宮クルムタリの日の出(出典:西区)■松島龍宮(ヨングン、용궁)クルムタリ松島龍宮クルムタリは、松島海水浴場の近くにある岩南公園と東島(トンソム、동섬)を結ぶスカイウォークだ。橋の長さは全長127mで、一部の区間は強化ガラスになっており、海を真下に見下ろすことができる。透明なガラスの下に広がる青い海を眺めると、まるで空中を歩いているような感覚を味わえる。橋を渡った先にある東島からは、松島海水浴場・松島海上ロープーウェイ・南港(ナマン、남항)大橋・五六島まで一望できる絶景が広がっている。天気の良い日には、水平線まで広がる景色を楽しむことができる。日が沈むころになると、照明が点灯し、ロマンチックな雰囲気を演出する。橋の上には複数のフォトスポットが設けられており、美しい景色と幻想的なライトアップを背景に、素敵な写真を撮ることができる。 ◎松島龍宮クルムタリ・住所:西区 岩南洞 620-53・利用時間: 午前9時〜午後6時(10月〜2月は午前9時〜午後5時)入場は終了の30分前まで (毎月第1・第3月曜、旧正月・秋夕(チュソク)の当日は休業)・入場料:1,000ウォン、団体(10人以上)は1人あたり800ウォン青沙浦タリットル展望台のライトアップ(出典:海雲台区)海月展望台(出典:カルメッキル)■青沙浦(チョンサポ、청사포)タリットル(다릿돌)展望台・海月(ヘウォル、해월)展望台青沙浦タリットル展望台は、海雲台(ヘウンデ、해운대)区、中洞(チュンドン、중동)の青沙浦の東側にある、断崖沿いに設けられたスカイウォークだ。海に向かってU字型に突き出した形で、全長は191mに達する。当初は長さ73mだったが、昨年7月に現在のU字型になり、長さも長くなった。強化ガラス製の床からは、約20m下の景色がそのままはっきりと見渡せる。さらに、青沙浦特有の奇岩に激しく打ち寄せる波の光景が、ひと味違う迫力を見せてくれる。そして、展望台の最も海に突き出た部分は、木製の床板が無く、床全面が強化ガラスで出来ており、思わず足がすくむようなスリルを味わえる。一方、海雲台区の臥牛(ワウ、와우)山の南端にある海月展望台は、昨年7月に新たに造られたスカイウォークだ。長さ137m・幅3mで、三日月型の主塔とU字型のスカイウォーク、海を望む直径15mの円形広場がある。その広場の床にも強化ガラスが敷かれており、22m下の海が見えるようになっている。青沙浦タリットル展望台と海月展望台は、日中の開放的な海の眺めも素晴らしいが、日の出や夕暮れ時の観覧がおすすめだ。利用者が少ない時間帯のため、絶景をゆっくり楽しめる。夜になると幻想的なLED照明が点灯し、その美しさはさらに引き立つ。 ◎青沙浦タリットル展望台 ・住所:海雲台区 中洞 山3-9・利用時間:(12月~2月)午前9時〜午後8時、(3月~5月・9月~11月)午前9時〜午後9時(6月〜8月)午前9時〜午後10時、入場は終了の10分前まで。・入場料:無料◎海月展望台 ・住所:海雲台区 中洞 山42-66・利用時間:(12月~2月)午前9時〜午後8時、(3月~5月・9月~11月)午前9時〜午後9時(6月〜8月)午前9時〜午後10時、入場は終了の10分前まで。・入場料:無料
-
春が一番早く訪れる街、釜山。春の花を思いきり楽しむなら? 釜山市の日本語ニュースでは、釜山ならではの魅力が詰まった名所を訪れる。新シリーズ「ちょっと特別な釜山旅行(Offbeat Busan Tripping)」では、他の都市ではなかなか見られない観光スポットやレジャーを、季節ごとに紹介していく。山や草原、そして海や川が織りなす釜山の魅力を存分に楽しみたいなら、このシリーズを参考に旅に出かけてみよう。暖かな日差しが降り注ぎ、風は一段とやわらかくなる3月。葉を落とした木々の枝には新芽が芽吹き始め、春の訪れを感じさせる。釜山は、朝鮮半島で春が最も早く訪れる都市の1つだ。一方、3月初旬の韓国北部ではまだ寒さに見舞われ、どんよりとした天気が続くことが多い。しかし、釜山では春の気配が色濃くなり、街のあちこちが春の花で華やかに彩られる。 この春、釜山市日本語ニュースと一緒に、満開の花が咲き誇る名所を巡ってみよう。そして、春の美しい風景を写真に収め、釜山以外の友人にもシェアしてみてはいかが? 春風に揺れる「菜の花」の絨毯春の訪れとともに、冬の終わりを告げる代表的な花の1つが、菜の花だ。3月から4月にかけて満開になり、主に広々とした野原や道路沿いに咲く。特に、広大な大地に群生する菜の花は、遠くから眺めると、まるで揺れる黄色い波のように見える。■ 菜の花の名所大渚生態公園(江西区)の菜の花畑で春のお出かけを楽しむ人々(出典: 釜山日報)◎ 大渚(テジョ、대저)生態公園洛東江(ナクトンガン、낙동강)の西側に位置する大渚生態公園には、釜山で最も広い菜の花畑がある。その規模は約76万㎡で、サッカー場63面分に匹敵する広さを誇る。この公園では、花畑の間に遊歩道が整備されており、自由に散策できる。また、無料の自転車レンタルサービスもあり、菜の花畑の中を自転車で自由に走るのは、思いのほか気持ちがいい。さらに、公園の近くにはテニス場やパークゴルフ場も整備されており、菜の花を眺めながらスポーツを楽しむこともできる。住所: 江西(カンソ、강서) 区 大渚 1洞 1-5 五六島へマジ公園に咲く満開の菜の花(出典: ビジット釜山)◎ 五六島(オリュクト、오륙도) ヘマジ(日の出、해맞이)公園南(ナム、남) 区 龍湖(ヨンホ、용호) 洞にある五六島ヘマジ公園は、遠くに見える五六島と、まばゆいほど美しい海、そして鮮やかな黄色の菜の花が織りなす絶景でヒーリングスポットとなっている。また、ヘパランギル(해파랑길)1コースの出発点となるこの場所は、二妓台(イギデ、이기대) 水辺公園とウッドデッキの遊歩道でつながっており、散策にも最適だ。丘へと続く散策路を歩いていくと、一面に咲き誇る鮮やかな菜の花の景色が広がる。 · 住所: 南区 龍湖洞 山197-5春の花のアイコン「桜」春の花の代表格である桜は、ほんのり淡いピンクを帯びた華やかな色合いと、満開時には桜の花が枝いっぱいに咲き乱れる姿が魅力的だ。一般的に、3月下旬に開花し、4月初旬にかけて見頃を迎える。また、桜の花は小ぶりながらも、1つの木に無数に咲くため、遠くから眺めると、まるで淡いピンクの雪の綿雪が、枝に降り積もったかのような光景を生み出す。 ■ 桜の名所洛東江堤防の桜並木で桜を満喫する市民(出典: 権晟勲)◎ 洛東江堤防の桜並木 洛東江の西側、三楽(サムラク、삼락)生態公園に整備された、洛東江堤防の桜並木の道は、釜山で最も有名な桜のトンネルである。この桜並木は、沙上(ササン、사상)区、甘田(カムジョン、감전)洞から北(プク、북)区の境界まで続く全長6.4kmの道沿いに、約3,000本の桜の木が植えられている。そのため、桜が満開を迎える時期になると、幻想的でロマンチックな雰囲気を楽しもうと、多くの人々で賑わう。· 住所: 沙上区 三楽洞 29-36 温泉川の桜の風景(出典: 権晟勲)◎ 温泉川(オンチョンチョン、온천천)東莱(トンネ、동래)区から蓮堤(ヨンジェ、연제)区まで続く温泉川では、3月下旬から両岸に並んで咲き誇る桜を満喫できる。春の雰囲気を思う存分味わいたいなら、舞い散る桜の中を歩いたり、ジョギングや自転車で走ってみるのもおすすめだ。さらに、近くにはカフェ通りがあり、コーヒーを飲みながらお花見をする「コンモン、꽃멍(韓国語の新語:花を見ながらぼーっとすること)」を楽しむのも良いだろう。· 住所: 東莱区 温泉川路 451 カラフルで華やかな魅力「チューリップ」一番美しい春の花といえば、必ず名前が挙がるのがチューリップだ。ピンク・赤・紫・黄色・白など、カラフルで鮮やかな色合いが特徴のチューリップは、3月中旬に開花し、4月から5月にかけて満開を迎える。 ■ チューリップの名所家族そろって華明生態公園のチューリップ畑へ(出典: 権晟勲)◎ 華明 (ファミョン、화명) 生態公園のチューリップ畑 華明生態公園、P1駐車場の向かいに位置するチューリップ畑は、釜山市の洛東江管理本部が毎年整備している。規模は大きくないものの、さまざまな色や形のチューリップを楽しめるため、人気のスポットだ。また、歩道の両側には柵がなく、花のつぼみを間近で観察できるのも魅力的だ。眺めるのはもちろん、写真撮影にもぴったりな場所である。昨年はアペルドーンやマンゴーチャームなど11品種、7万本のチューリップが咲き誇り、S N Sで注目を集め多くの人が訪れた。今年も同じく7万本規模で、より美しい風景を訪れる人々に届けてくれるだろう。· 住所: 北区 生態公園路 270洛東江堤防の桜並木で桜を満喫する(出典: 釜山日報)◎洛東堤防・ミョンプン(명품)街路公園洛東堤防の桜並木の道を進むと、美しいチューリップ畑が広がり、訪れる人の目を楽しませてくれる。加えて、ユニークな造形物も設置されており、華やかなチューリップを背景にした、思い出の一枚を残すのに最適だ。また、都市鉄道2号線の近くにあるミョンプン街路公園でも、チューリップが一面に咲き誇る。虹色に彩られた木のベンチや風車など、可愛らしいオブジェがチューリップと調和し、フォトスポットとしても楽しめる。 住所:(洛東堤防)沙上区 三楽洞 29-36 (ミョンプン街路公園)沙上区 光復路(クァンボンノ、광복로)
-
森・公園・海に恵まれた釜山は「アーシングの聖地」 タンメ山 黄土森の道は、なだらかな傾斜で家族全員が裸足で散歩を楽しめる。全国で「裸足で歩く(アーシング)」ブームが巻き起こっている。「アーシング」とは、地球「Earth」に「ing」が付いた言葉で、裸足で直接地面に触れ、地球とつながることを意味する。最近では、裸足で黄土の道や砂浜を歩く意味として使われている。裸足で土を踏むと、足つぼ効果によってストレスが解消され、血液循環が促進されるほか、生活習慣病の予防など、健康改善に効果があるとされている。このような認識が広まり、アーシング愛好家が増えてきている。必要なものは、靴を入れるバッグやビニール袋、足を拭くタオルくらいを準備すれば、誰でも気軽に挑戦できる。 ■ 釜山のアーシングスポット裸足で歩くことは、大人には健康を、子どもには新鮮な刺激を与える。◎タンメ山 黄土森の道タンメ(땅뫼)山 黄土森の道は、往復約2kmのコースで傾斜がないため、子どもからお年寄りまで体に大きな負担をかけることなく、安全に裸足で歩ける道だ。黄土の道の終点には、足洗い場やほこり取り、ベンチなどが整備されている。道の一方には緑豊かな森、もう一方には日に輝く回東(フェドン、회동)水源地が広がっている。ひんやりとした柔らかい黄土の感触は最高。アーシングの魅力を知るのに最適なコースだ。 アクセス:都市鉄道(地下鉄) 1号線 長箭(チャンジョン、장전)駅 4番出口前から金井(クムジョン、금정)5番マウルバスに乗車(運行間隔25分)→五倫本洞 (オリュンボンドン、오륜본동) 終点で下車 下端 黄土の道には足つぼロードが設置されている。(出典:ビジット釜山)◎下端 黄土の道昨年6月に造成された下端洞(ハダンドン、하단동)緩衝緑地では、足先から伝わる心地よい刺激を味わうことができる。ここに作られた散歩道には、黄土の道や小石が敷き詰められた足つぼロードなど、さまざまな区間が広がっている。全長約410mで、沙下(サハ、사하)区で最も長い黄土の道だ。靴の保管箱や足洗い場が用意されており、利用しやすくなっている。途中には休憩所もあり、疲れたらひと休みもできる。多くの市民が利用するため、ペットの入場は禁止となっている。 アクセス:都市鉄道(地下鉄)1号線 下端駅 2番出口から徒歩18分 ◎釜山市民公園釜山市民公園には、裸足で歩くことのできるコースが3つある。南1門から北1門へと続く黄土の道は、全長約300mだ。北2門から南門方向に進むと、茂みの間に整備された約150mの黄土の道にたどり着く。また、音楽噴水と水遊び広場の間に作られた砂浜も、裸足で歩くのに最適だ。前の2か所とは異なり、この場所では砂の感触を楽しむことができる。3か所すべてに足洗い場が整っており、利用しやすい。アクセス:都市鉄道(地下鉄)1号線 釜田(プジョン、부전)駅 7番出口から徒歩約10分(韓国鉄道公社(KORAIL) 釜田駅の向かい側) 海で楽しむアーシングは、多くの人から人気を集めている。(出典:釜山日報)◎海水浴場海雲台(ヘウンデ、해운대)・松亭(ソンジョン、송정)・広安里(クァンアルリ、광안리)・多大浦(タデポ、다대포)など釜山の海水浴場は、「Super Earthing(砂浜でのアーシング)」を楽しむのに最適な場所だ。適度な日光を浴びながら、塩分を含む海水の中を裸足で歩くことで、各種ミネラルを取り入れ、免疫力を高めることができるのだ。また、波の音もストレスの緩和に役立つ。広安里・松亭・多大浦の各海水浴場などには、足の洗い場も整備されている。 ■安全に裸足で歩くための注意点裸足で歩く前に、簡単な準備運動で筋肉や関節をほぐし、歩く際は常に1〜2m先の地面を見て、ケガをする物がないか確認。そして、正しい姿勢で足を前にまっすぐ出し、できるだけゆっくりと歩く。道の外側や草むらには入らないようにし、傾斜のある坂を下る際には、必ず周囲の枝などをつかんで慎重に下りよう。特に雨の日は滑りやすいため、坂道は歩かないように。また、足の裏に傷がつきやすいため、破傷風の予防接種を受けておくと安心だ。
フード
-
釜山人が認めた真のマッチプ決定版!「2025 釜山の味」 釜山人が認めた真の人気グルメ店、マッチプを知りたければ、「釜山の味」を読もう。今年で誕生23周年を迎える「釜山の味」とは、釜山市で毎年選定・発刊している公式美食ガイドブックだ。 店は、同市の各区・郡の衛生部署、専門家の推薦やオン・オフラインのビッグデータとともに大学教授・料理評論家・インフルエンサーなどで構成された諮問委員の現場評価と検証を経て、釜山を代表するマッチプを選定される。韓国語はもちろん、英語・中国語・日本語でも発行される。 今年「釜山の味」に選ばれたのは、昨年よりも7か所増えた151のマッチプだ。区・郡別に見ると、江西(カンソ、강서)区 3か所・金井(クムジョン、금정)区 6か所・機張(キジャン、기장)郡 7か所・南(ナム、남)区 9か所・東(トン、동)区 8か所・東莱(トンネ、동래)区 10か所・釜山鎮(プサンジン、부산진)区 16か所・北(プッ)区 2か所・沙上(ササン、사상)区 4か所・沙下(サハ、사하)区 3か所・西(ソ、서)区 5か所・水営 (スヨン、수영)区 22か所・蓮堤(ヨンジェ、연제)区 5か所・影島(ヨンド、영도)区 5か所・中(チュン、중)区 16か所・海雲台(해운대、ヘウンデ)区 29か所などだ。 ガイドブックには、マッチプの人気メニューの写真や価格・住所・営業時間・問い合わせ先など基本的な情報だけでなく、駐車スペース・外国語メニューの有無やテイクアウトの対応についての情報も記載されている。また、飲食店衛生等級制*1と「安心食堂」認定*2についても紹介している。 付録も豪華だ。区・郡別のマッチプが一目でわかるマップ・釜山を代表するシェフのインタビュー・釜山ご当地グルメ横丁・釜山の郷土料理13選・釜山で採れた食材で開発されたB-FOODレシピなど、盛りだくさんだ。 ガイドブック「釜山の味」は、市内にある観光案内所・駅・空港・ホテルなどで配布中だ。オンラインでは、釜山観光ポータル「ビジット釜山(visitbusan.net)」で閲覧することができる。*1飲食店衛生等級制とは、韓国食品医薬品安全処において消費者が安全な選択をできるよう、外食業界全般の衛生水準を高めるために2017年から実施している制度。飲食店の衛生状態を「非常に優秀」、「優秀」、「良い」の等級別に評価し付与する。*2「安心食堂」とは、コロナウイルス拡大に伴い導入された背景があり、韓国農林畜産食品部が指定した食事文化の3大改善課題(取り分け用のおたまやトングなど備え付けがあること、衛生的なカトラリー管理、従業員のマスク着用)を遵守する飲食店に与えられる称号のこと。リンク:クリック
-
釜山のレストラン 48軒、ミシュランガイド2025に掲載! 世界的なグルメガイド、ミシュランガイドは、2月27日に「ミシュランガイド ソウル&釜山 2025」を発表。美食都市、釜山の人気店が昨年に続き、今年も快挙を達成した。今年の「ミシュランガイド釜山」では、計48軒のレストランが掲載された。このうち、新たに掲載されたのは、△ペギルピョンネン(백일평냉)<テジクッパ>△ビビジェ(비비재)<ビビンパ>△ジョンジッガン(정짓간)<テジクッパ>△ハヌォルグァン(한월관)<コムタン>△ Born & Bred<ステーキ>△海雲台アムソ カルビチプ(해운대 암소갈비집)<バーベキュー>など6軒だ。ペギルピョンネン・ビビジェ・ジョンジッガン・ハヌォルグァンは、1人前4万5千ウォン以下のリーズナブルな価格でレベルの高い料理を提供する「ビブグルマン」に名を連ねた。Born & Bredと海雲台アムソ カルビチプは、星を獲得できなかったが、ミシュランが選ぶおすすめのレストランを意味する「セレクテッド」に選定された。 昨年、釜山初の一つ星を獲得した森(もり)・Palate・Fiottoは、いずれも優れた能力と一貫性が認められ、2年連続で一つ星を維持した。特にFiottoは、持続可能なガストロノミーを実践するレストランに与えられる称号「ミシュラングリーンスター」を今年も受けた。 「ミシュランガイド2025」に選定された釜山のレストランに関する情報は、ミシュランガイド公式ホームページまたはモバイルアプリで確認できる。料理写真と共にレストラン名・住所・問い合わせ先・価格帯などを見ることができるだけでなく、ミシュランガイド審査員が作成したレストラン紹介も読むことができる。ペギルピョンネン(出典:ミシュランガイド)ビビジェ(出典:ミシュランガイド)ジョンジッガン(出典:ミシュランガイド)ハヌォルグァン(出典:ミシュランガイド)Born & Bred(出典:ミシュランガイド)海雲台アムソ カルビチプ(出典:ミシュランガイド)
-
甘辛、サクサク!みんなが大好きな韓国チキン* 1970年代に初めて登場して以来、フライドチキンは韓国の老若男女に愛されるソウルフードとなった。韓国式ヤンニョムチキン (出典: ビジット釜山)カンジャンチキン (出典: ビジット釜山)焼きあがったチキンカリッとした皮にジューシーな肉、そして、どんな味付けとも相性抜群の魅力的なフライドチキンは、世界中の誰もが愛する料理だ。その中でも、韓国人のチキンへの愛は特別だ。韓国政府機関の統計によると、韓国には、2022年時点で4万2,000軒ものチキン専門店があるという。この数字は、韓国におけるチキン人気の高さを示している。専門店の数が多いだけに、競争も激しい。その激しい競争を勝ち抜くため、焼き方やソースなどは何度も改良され、進化を続けている。カリッと揚げたフライドチキンをはじめ、赤い甘辛ソースを絡めたヤンニョムチキン、醤油ベースのソースをかけたカンジャンチキン、オーブンで焼き上げたもの、パウダーをまぶして食べるタイプ、食べやすく骨を取り除いたもの、鶏を丸ごと揚げたスタイルまで、さまざまな種類がある。その絶え間ない進化は、韓国人の味覚を魅了し続けている。 韓国には、フランチャイズのチキン専門店がたくさんあり、多くの韓国人に親しまれている。しかし、釜山にはそれらの人気を超える名店が存在する。それは、何十年も同じ場所で営業を続け、常連客に愛されてきた店だ。グルメ通の間では「釜山3大チキン店」と呼ばれている。 □ コイントンダッ(거인통닭)釜山3大チキン店の中で最初に紹介するのは、富平カントン(プピョンカントン、부평깡통)市場の路地にある「コイン(巨人)トンダッ」だ。他のフランチャイズ店より、大きい鶏肉を使用して揚げることから「巨人」と名付けられた。住所:中(チュン、중)区 中区路 47番ギル34(富平カントン市場と宝水(ポス、보수)洞の本屋通りの中間の路地)営業時間: 午後12時〜午後9時 (日曜日定休日)電話番号: 051-246-6079 □ オボットンダッ(오복통닭)2つ目に紹介するのは、「オボットンダッ」。富平カントン市場付近に位置しており、「コイントンダッ」に比べて、チキンひと切れのサイズが大きいのが特徴。店内には天井が低い屋根裏部屋があり、多少狭いが、そんな屋根裏部屋でチキンの料理を味わうのもまたおもしろい。 住所:中区 富平 1番ギル(富平カントン市場入り口前)営業時間: 午後2時〜午後9時電話番号: 051-244-4090 □ ヒマントンダッ(희망통닭)釜山3大チキン店の最後は、都市鉄道(地下鉄)4号線 楽民 (ラクミン、낙민) 駅付近にある「ヒマントンダッ」である。他の2店に比べて、店内が広くすっきりしているのが特徴。また、韓国政府の傘下機関である中小ベンチャー企業部から「100年の店」に選ばれている。これは、30年以上にわたり伝統を受け継ぎ、長年愛されてきた店に与えられるものだ。主なメニューは、フライドチキンとヤンニョムチキンの2種類で、フライドチキンはマスタードソース・塩・ヤンニョムチキンのタレのどれかを付けて食べる。 住所:東莱(トンネ、동래)区 明倫(ミョンニュン、명륜)路 98番ギル94 (都市鉄道 <地下鉄> 4号線 楽民駅1番出口から徒歩5分)営業時間: 午前10時〜深夜12時30分 (月曜日定休日)連絡先: 051-555-0073 *鶏肉に小麦粉などをまぶして揚げた料理。また、焼くこともある(出典:インターネット上のネイバー辞書「치킨」)。記事本文では「チキン」とした。